2022年5月4日水曜日

糸魚川~静岡構造線上でわしも考えた(大糸線JR西日本区間南下大作戦)

大糸線(おおいとせん)、松本~信濃大町~糸魚川をつなぐローカル線。
般的に鉄道の路線名は京葉線や釧網本線の様に片側の地名の読みに関係なく音読みされるが、大糸線は例外的に両方の漢字を訓読みする(他には米坂線の例が有る)。何となく響きが優しいのはそのせいだろう。
鉄当時はバブルにスキーブーム、沿線の白馬、穂高、上高地、志賀と言った北アルプス・ブランドに加え、高質パウダースノーのスキー場や高級別荘地を潤沢に持つ大糸線は輝きを放っていた。若者は「イッパ栂池」「ミダラ尾高原」へ向かい、臨時特急あずさ銀嶺も走った。

しかし、バブルとスキーブームの終焉は大糸線にも暗い影を落とす。

JR分割時に糸魚川駅から35.1km、松本駅から70.1kmの南小谷(みなみおたり)駅に「38度線」が引かれ、JR西が北側を、東が南側を治めた。
南北分割統治は、かの半島の如く格差を生んだ。
JR西の北側はキム一族の北と同じように未だに非電化、気動車のキハ120形が1両ないし2両でコトコトと走っている。今日時点で南小谷駅発糸魚川方面の列車は1日7本しかない。
かたやJR東の南側は何と新宿から特急あずさが1往復、南小谷駅まで乗り入れている。南小谷駅から松本方面は日に12本ある。電車なので速度も速い。まさに陰と陽である。

国鉄時代の大糸線が持っていたブランドはすべて南側にある。JR東から見れば大糸線は南小谷駅までで充分なのだ。

に時は残酷だ。
北陸新幹線が延伸し糸魚川に新幹線駅が出来ると在来線は3セク化、えちごトキめき鉄道になり大糸線は糸魚川駅でJR西日本在来線との接続を失った。盲腸線どころか、JR西日本の飛び地になった。
そこに過日の「17路線、30区間のJR西日本の公表」。

新型コロナウイルスの影響を受ける前の2019年度に輸送密度が2,000人未満だったJR西日本の17路線、30区間、即ち廃線候補である。大糸線はその中で営業係数 2,693の堂々5位!
ちなみに20年度の輸送密度は50人、営業係数 2,693とは「100円の収入を得るのに2,693円掛かる」。もう断末魔の大糸線(北)。

道の廃線判断には、併行道路の整備状況も影響する。これは走ってみないとわからない。そう言うわけで一念発起、糸魚川駅から南小谷駅まで全駅間を走って点検を行うことにした。
まずは糸魚川駅の次、姫川駅。大糸線は清冽なる一級河川である姫川沿いを走るので、その名も姫川駅とは期待が(?)持てそうだ。
まずは糸魚川駅からスタート
姫川駅に何も期待していたわけでは有りませんが、ただの乗降場でした。糸魚川駅から3.2km
お次は頸城大野駅。頸城(くびき)は上越地方の地方名。乗客にはまだ出会いません。糸魚川駅から5.1km

の根知駅へ行く前にここでフォッサマグナパークを見物。フォッサマグナの西側「糸魚川~静岡構造線」のほぼ線上を走るのが大糸線。ここフォッサマグナパークは露天掘りと言うか、掘り出した露頭が見られる場所なんだが、大糸線沿線でフォッサマグナ系のスポットはここだけ。もっとも地震を引き起こす断層でもあるわけだから、大糸線には氾濫する姫川と並んで天敵か
フォッサマグナ露頭の遠景。正直なところ崩れちゃってて良くわかりませんね

根知駅。こんなもんでしょう。まだ桜が咲いています。糸魚川駅から10.0km

小滝駅。ここは渋い。
黒部川電力 姫川第六発電所の付属と言うか片隅に鎮座し姫川の轟音がホームに響く、
車で行ける秘境駅。
乗車人数は2005年から2020年まで一貫して2人/日。
発電所の決まった誰かが乗っているんだろうか..糸魚川駅から13.6km

小滝駅から平岩駅まではスノーシェードの半トンネルが延々と続く。大型の通行も多い。併行道路の整備云々より前に、人々は大糸線でなく、クルマを使っている
平岩駅。ここも渋い。小滝駅から車道で8kmほど離れている。
駅前には酒屋もあり地酒「謙信」の看板が有った。
2020年の乗車人数は「1人/日」だ。糸魚川駅から20.4km

閑話休題、姫川である。
流程たった60kmに、
  • 姫川第二ダム
  • 姫川第三ダム
  • 横川第二発電所
  • 大所川発電所
  • 姫川第六発電所
  • 姫川第七発電所
水量が豊富な故に資源利用に喰い尽くされた川。流れを堰き止める発電所を見るたびに切り刻まれるような姫川が不憫でならなかった
[おまけ]平岩駅から見えた白馬大仏。優しいお顔をされています

次は北小谷駅。自転車のガイジンカップルが昼メシを喰ってた。糸魚川駅から26.9km

ここもなんてことは無い中土駅。次は北側の終点南小谷駅。
ここまでに乗客との邂逅はゼロ。
ヒトと逢ったのも、北小谷駅のガイジンカップルのみ。糸魚川駅から31.3km

そしてJR西日本区間の終点、南小谷駅。糸魚川駅から35.3km。
辿って来た路線は塩の道でも有ります。沿道では塩の道祭りをやっていました

そう言うわけで35.3km、中間7駅の探訪を完了。

段鉄道を使っていない住民が、鉄道を無くすなと文句を言う。鉄道=ノスタルジー、もしくは高校生の通学用。後者がスクールバスや一般バスで代替出来るなら、残るは単に前者しかない。1両のキハ120形を毎回満席にしたって赤字だろうし、もはや到底そんなことは出来やしない。
糸魚川駅から辿って来た上記の各駅だって人も住まない僻地に点在するだけなら、病院や役場に近いバス道路の方が相当に合理的だ。とは言え姫川駅周辺までの中心部を除けば道路は崖沿いを走り、スノーシェード(洞門)、トンネルと発電所が大半で住民が住んだり立ち寄る場所など無く、次の商業施設「道の駅小谷」(北小谷駅の近く)までの約25kmはバスに代わったらノンストップになりそうな感じだ。その後も南小谷駅までは道の駅白馬しか無い。
は姫川駅~南小谷駅間には南小谷駅近くに小谷町役場が有るのみで、病院も交番も高校もショッピングセンターも何も無い。これでは代替バスも要らないだろう。糸魚川駅から頸城大野駅位までをカバーするコミュニティバスと、既存の小谷町内バスだけで充分だ。

道の廃線話はイコール全線のバス代替議論になるが、かようにここに於いてはそんな問題では無い。いっそのこと北側か南側に退避させて頸城大野~北小谷間の住人を無人にする、そんなコンパクトシティを試すのが線路無き後の大糸線(北)区間の姿では無いか、等と考えさせられた糸魚川~静岡構造線上で有った。
現実として、対象は数家族しか居ないのではないかな。姫川温泉郷の旅館従業員も、大糸線は使っていないだろうし。

ホントは残って欲しいですけどね、大糸線全線として。

2022年5月2日(火)訪問
(了)

2022年3月30日水曜日

プラモ魂に火が点いた!

スーパーカーブームの 中学生の頃は、それはそれはよく作ったプラモデル。昨年1/350のサンダーバード2号をAmazonでついポチり、いつから塗装を開始しようかとほぼ死蔵していた矢先に届いた知人からの、サンダーバード1号プラモの完成写真。

俄然火が点いたプラモ魂。それからは立て続けに、

アオシマ1/350 TB2号 救助メカセット

バックトゥザフューチャー デロリアン-1。エンジン部が最高!
次は何を作ろうか..プラモ魂、To Be Continued..

2022年2月23日水曜日

富士山の日(2022年2月23日 晴れ)

 <祝>天皇陛下お誕生日は富士山の日でも有ります。

々今日2月23日は上川・宮川の渓流釣りが解禁した長野県茅野市へ、諏訪湖の御神渡り見物を兼ねて出かけようと考えていたのだが、

  • 気温が低すぎて魚はまず出ない(例年空振っている)
  • 今年は既に諏訪湖の御神渡り無し(明けの海と言うらしい)が宣言されている

と言う事情から富士山の日優先で「晴れたら富士山行き」の方向になり、例によってドローンを満充電にしてまずは早朝の本栖湖へ向かった。

1000円札の裏側の富士山は本栖湖の北岸からの富士山。湖畔から登山道を30分急登した中ノ倉峠から撮るのが正しいがそこを端折ってドローンで高度を稼ぐ作戦にした。寒いのに湖畔には沢山のテントが並び、キャンパーたちも起きて来て見晴らしのいい上の道路へ上がっている。気温はマイナス10℃。トイレ脇の駐車場に車を停めて、湖沿いの柵のところからドロンジョ(ドローン)を浮上させる。寒いのでバッテリー低下警告がやかましい
120㍍上空から。湖面凍結で逆さ富士にはならず。ちょうど陽が昇って来て暖かくなり始めた

ホントは中ノ倉峠まで上がるべし

身延へ抜ける国道300号(甲州いろは坂)は途中の土砂災害でまだ通行止め。開通のあかつきには幾つかバイパストンネルが出来るんだろうか?

ミッション① 「1000円札裏側の富士山空撮」完了。この後は清水港まで南下する計画だが、途中で田貫湖に寄る

田貫湖へ向かう途中の、朝霧高原付近での富士山。富士山✕朝日は神々しいイメージが有る

着いた田貫湖北岸どん詰まり公園はドローン禁止。湖畔に降りて桟橋からドロンジョ離陸

田貫湖北岸桟橋上空から。富士山はやや低く観えて逆さ富士が映らない

ミッション② 行きがけの駄賃、田貫湖空撮完了

ルマは139号線バイパスを快適に南下し、富士ICから東名に入る。途中由比PAで「ドローンを上げようか迷ったが」自粛
そう言うわけで由比PAからの富士山はショボい限り

がて清水港。ここ清水港と伊豆半島の土肥港を駿河湾フェリーが結んでいて、その航路が「県道223(ふじさん)号線」。フェリー航行中にも船上から富士山を観ることが出来る。以前乗ったことが有るし土肥まで行くと帰りが遠いので今回は行かない

ここでの空撮はこれ。船と富士山も良く合う。ドロンジョ離陸場所はターミナル脇の芝生広場

ミッション③ 清水港での空撮完了

次に向かったのは三保松原。富士山と共に世界文化遺産を形成している景勝地
傷んでしまった初代羽衣の松は未だ養生され復活に備えている模様。現在お披露目されているのは三代目だ

お約束の空撮。以前来た時に富士山が海に浮いて観えるイメージが有ったがそうでも無かった。アングルは清水港と同じ。ここまで来るとだいぶ遠景になる

ミッション④ 三保松原空撮を完了


そう言うわけで遠路はるばる本栖湖から下って来た空撮目標はすべて完了。ここからは富士山も見つつ、鉄分と御朱印エッセンスが加わります

ミッション⑤ 富士山本宮浅間大社で富士山の日の御朱印
まさに駿河国の一之宮、ニッポンの富士山本宮浅間大社と言う感じです


別バージョンも有り(紙配布限定)

ミッション⑥ 身延線の秘境駅(っぽい駅)その1 沼久保駅
まぁ、駅から富士山は観えますがそれだけです。秘境駅では有りません。敢えて行く必要も無し

道すがら稲子駅手前で出逢った身延線の電車。風情と言ったものはまるで無し

ミッション⑦ 身延山久遠寺で煩悩を削ぎ落とせ!

では聞いていた久遠寺。日蓮宗の総本山。いやー驚きましたそのでかさ。一度は行ってみるべきところでしょう
三門。入口の総門は1.3kmほど手前に有り、総門に入ってからがすべて聖地、門前商店街が三門まで続く。三門を過ぎてすぐ右側に駐車場がある

本殿。山門からは「修行走ClimbRun」も行われている300段近い菩提梯(階段)または併設の男坂を登ると着く。車ならドンツキの駐車場へ

身延山ロープウェイも、ドンツキ駐車場上から運転している。ダイヤモンド富士に合わせた特別ダイヤも登場

御朱印と共に頂いた久遠寺プレミアムカード。これは日蓮聖人降誕800年慶讃記念キャンペーン「五十七(おとな)路(じ)の旅=日蓮宗の全国五十七本山巡り」の限定カードで、久遠寺には金銀2種類が置いてあった

厳なる久遠寺を後に、我がセレナは今日のゴール甲斐善光寺を目指したいところだったが時間が足りなくなった。市川大門駅を経由して甲府南ICから一路帰宅することにする。

士川の左岸(東側)を淡々と走る身延線はかつてから宗教路線、その通り富士山本宮と久遠寺以外は全く以て見どころの無い路線だった。走る列車は都市型電車だし、ダムカードを貰えるダムも無い。
次回は有名な枝垂れ桜の際にまた久遠寺を訪れてみたいもの
天皇陛下お誕生日&富士山の日、これにて了

2022年2月11日金曜日

A Making of TB-2 Aoshima 1/350 Model

昨年Amazonで予約して購入した鳴り物入りの1/350青島サンダーバード2号&救助メカ。
クリアボディなので塗装イメージがなかなかわかず手つかずでいたところ、唐突に友人から送られて来たサンダーバード1号の完成写真。
こりゃいかんと製作欲にボチボチと火が点き、晴れた日を見計らってボディの塗装をスタートした
有人から唐突に送られて来て製作欲に点火させられたTB-1。クオリティ高し!

パッケージとクリアボディ。TB-4号は付いていません
少年時代にはバンバン作ったプラモだが、大人になってからの作製は昨年のランボルギーニミウラただ1度。メッキをはがしての接着に苦労した
昨年作ったミウラ。今回はいよいよサンダーバードに着手

今回買い揃えた道具。左から時計回りに、100円ショップの筆、タミヤウェザリングマスター、黒鉄色塗料、イエローアクリルマーカーとボディ用スプレー。手前はジェットモグラタンクと鉄の爪タンク

着手前のTB-2はやや間抜け。塗装前に台所洗剤で洗浄

原子炉エンジンなどの内部部品をまずシルバーで塗装。
ボディを透明のまま仕上げれば、スケルトンモデルもつくる事が出来る

まずはボディ以外のパーツで塗装の練習

試しにボディ裏側をシルバーで塗ってみる。ウェザリングでの効果を狙ったが余り効き目は無かった

ボディの塗装を順次開始。欲張るとムラが出る

ボディの塗装を概ね完了。ここまではまずまずだったが

原子炉エンジンほかの内部パーツ。全部隠れてしまうので、次回はスケルトンで作りたくなる

目指すのはこれ(ネットから拝借)

ラッカー前、デカーリング前の仮組み立て。ここまでは悪くないが、この後ラッカー塗装で少々失敗する

特徴的なイエローストライプは付属のデカールでなくマスキングテープを使って黄色のマーカーで着色した。これは割と上手く行った

ラッカー塗装。垂れやムラが少々出来てしまった。今回の反省ポイント

色々リカバリーを重ねつつデカーリング。翌日が降雪予報だったのでホンモノ雪のジオラマをやろうと作業を急いだ。酒を呑みながらやるのは良くない(反省)

そんなこんなでほぼ完成のTB-2
しかし残念なことに、東京都多摩地区10cmの降雪予報は外れ、リアル雪ジオラマは出来ず。
ウェザリングを済ませて、週末もまた出そうな雪予報に賭けてみるか!

<今回のプラモ>
青島文化教材社 サンダーバード No.11 
サンダーバード2号&救助メカ 1/350スケール プラモデル
皆さんたまにはノスタルジーに浸りましょう!
(了)