![]() |
| 多摩川の河口は羽田空港、東京湾 |
![]() |
| 誰かが立てた河口標 |
![]() |
| ホントの0km標 |
![]() |
| 1km標 |
![]() |
| 京急本線。約6km地点 |
![]() |
| 東海道新幹線。約12km地点 |
![]() |
| 小田急ロマンスカー。約23km地点 |
![]() |
| 武蔵野貨物線。約32km地点。我が家付近 |
![]() |
| 中央本線。約40km地点 |
![]() |
| 八高線。約44km地点 |
![]() |
| 拝島橋。八高線のすぐ上流 |
![]() |
| 羽村取水堰、玉川ブラザーズ像。約55km地点 |
![]() |
| 羽村市の阿蘇神社 |
![]() |
| 55km地点(羽村市内) |
![]() |
| 小作取水堰。サイクリングロードはここで終わりで右岸に渡らされる。ここからは車道を登る |
![]() |
| JR日向和田駅付近の神代橋。約63km地点。標高約220m |
![]() |
| 秘境駅、白丸駅。約80km地点。標高約350m |
![]() |
| 山ガールの聖地 JR青梅線終点 奥多摩駅 |
![]() |
| 小河内ダム |
![]() |
| 奥多摩湖。約90km地点。標高約530m |
![]() |
| 奥多摩湖の旧ドラム缶橋 |
![]() |
| 都県境、101km標。ここから上流は山梨県で丹波川と名前が変わる。標高約520m |
![]() |
| 奥多摩湖のバックウォーター、丹波川本流は凍結していた |
![]() |
| 丹波山村のおいらん堂。標高約620m |
| 難儀なトンネルが続く。最後の一ノ瀬高橋トンネル手前。右の旧道がおいらん淵方面だがすでに廃道。標高約870m |
![]() |
| 国道411号線から一ノ瀬林道に入る。一ノ瀬高原キャンプ場。標高約1,250m |
![]() |
| 作場平。約133km地点。標高約1,310m、快速しらかば号はここまで。この先自転車進入禁止 |
![]() |
| 笠取小屋のバイオトイレ。小屋の標高1,776m、水干まであと1.5km! |
![]() |
| 来ました、水干! |
![]() |
| ここが多摩川138kmの源頭「笠取山水干」、標高約1,850m |
![]() |
| 138kmのゴール! |
![]() |
| 水干は富士山と向かい合っている |
![]() |
| 最初の1滴を持参のコップに汲む |
![]() |
| この真下は伏流を経て多摩川の源頭水干沢。この水はやがて我が家まで流れる |
(了)



































0 件のコメント:
コメントを投稿