2020年12月31日木曜日

銚子電鉄パトロール2020

 要不急の外出禁止とやらで、2020年最初で最後の銚電パトロール。車両たちは健気に健在でした!

いつも通りドンツキ外川駅からのパトロールスタート

犬吠駅には変なモニュメントが作られていた

何故ネーミングライツでロズウェルかと言うと、スポンサーが東スポの銚子UFO目撃説に乗ったもの。UFOでの町おこしは窮余の策だろうw

健在、あしかじま駅

【参考出品】最東端駅シリーズ。東根室駅は2019年に、岩手船越駅は20年12月に行った

海鹿島駅にて。その昔はここの沿岸にアシカが居たらしい

やはりロズウェルのネーミングライツは異様( ´艸`)

難読駅名笠上黒生(ネーミングライツではかみのけくろはえ)駅に放置され廃れた澪つくし号。沢口靖子も泣きそう

本(もと)銚子駅跨線橋から上り銚子方面。本調子から上り調子の語呂で縁起がいい

来年も頑張って下さい、仲ノ町駅併設の銚子電鉄本社殿

橙丸編成。車庫は新型コロナ感染防止対策で入場禁止

年は「電車を止めるな!呪いの6.4km」も観たけど(製作費大幅オーバーなだけあって、結構面白かった)、変電所更改2億円の拠出はどうなったんだろう....引き続き心配が尽きない銚電パトロール2020であった。混んでいそうだったので例年のウオッセ市場を避けて、銚子かへいやで謹製元祖カレーボールとマグロの刺身を買って帰還。
銚電の皆様もどうか良いお年を!
(2020年12月31日決行)

2020年12月29日火曜日

快速しらかば号で岳南電車

2020年もあとわずか数日になった年末の某日。富士山に惹かれて行って来ました岳南電車各駅を快速しらかば号(My自転車)で巡る旅!

JR東海道本線/岳南電車吉原駅の南側に位置する砂山公園からスタート。ドローン空撮は早朝の空いている時に..

<岳南電車とは?>
岡県富士市内のJR東海道線 吉原駅と岳南江尾駅とをコトコト結ぶ全長9.2Kmの“のどかな電車”です。
全ての駅から富士山が見えたり、工場夜景電車があったり、「つけナポリタン」の名店があったり、あたたかい魅力がたくさん詰まっています。
以上、岳南電車ホームページにある通り「全駅から富士山が観える」と言う稀有な鉄道路線。生まれつき私鉄(3セクではない)と言うところも何となく愛おしい。では早速、砂山公園を後にして吉原駅から路線を辿ってみましょう!
岳南鉄道ホームページから拝借の路線図。JR併設の吉原駅から出てうねうねと横這いし、終点の岳南江尾駅は東海道新幹線のガード脇。総距離9.2km

砂山公園からの駿河湾。快晴のスタート!

ともかくの旅の始まりは吉原駅

原駅から線路に沿って行こうと西進するが川と高架に阻まれて引き返す。国道139号線に出て、隣駅のジヤトコ前駅を目指す。吉原駅とジヤトコ前駅は線路でも2.3km離れていて、これは岳南電車全長の1/4だ。快速しらかば号もここまでで10kmほど走った。
国道139号線「左富士」交差点で、吉原駅行き

富士交差点(ここからは右富士だが)を右折するとほどなく「ジヤトコ前駅」。ジ"ヤ"トコで、ジャトコに非ず(キヤノンとかキユーピーと一緒)。ジヤトコ(株)は日産自動車グループの自動車部品(変速機)メーカーで、富士市最大のプラント規模を有するグローバル企業。
アルファベットではジャトコですね。実際、ジャトコと呼ばれてます

岳南電車はすべての駅に富士山ビューポイントの足型が描かれていますが、

実際はこの通り、結構きつい富士山ビューで有ります(写真はジヤトコ前駅)

は吉原本町駅。かつての繁華街らしい、シャッター通り商店街の日影に位置。
佇む雰囲気の吉原本町駅

続いて本吉原駅。この辺からパルプ工場群に突入します

本吉原駅からの富士山ビューは割とまとも

本吉原駅先の渋い鉄橋

小さい踏切は自力(自分で横断棒を上げる)が主流

当に快速しらかば号を漕いでいたら、岳南原田駅を飛び越して比奈駅に着いてしまった。
比奈駅の快速しらかば号

回の目的のひとつでもある「かぐや姫伝説」の「竹採公園」が比奈駅の近くに有るが、先にひと駅戻って岳南原田駅をやっつけることにする。
岳南原田駅はイマイチ風情に欠けた

て、快速しらかば号は竹採公園を目指す。
見ての通り、竹取物語と「採」の字が異なる。その通り、月に帰るかぐや姫に対しここのかぐや姫は「富士山」へ帰る。竹採公園の看板をじっくりと読んでみよう。

<富士に伝わる竹取物語(以下、Googleレンズが読み取ったテキストをベースに作成)>
 竹採の翁と竹から生まれたかぐや姫の「竹取物語」は遠く奈良・平安時代のころより語りつがれてきました。ここ、中比奈、 竹採公園には「竹採姫」と刻んだ自然石の小さな塚があり、古くから翁と姫が住んだところと伝えられています。月の世界に帰っていくあらすじの「竹取物語」は童話や絵本などでよく知られていますが、富士に伝わる物語はそれと多少内容を異にし、次のように語られていました。
 「延暦年中(782~805)のこと、この籠畑の地に翁夫婦が住んでいた。翁は籠を作ることを業とし、里人はこれを作竹翁あるいは漢竹翁といい、ある日、翁は竹の中から一寸余の少女を授かった。育つに従い美しく、容顔美麗、無奴の美女でかぐや姫と名付けた。このことを知った国司は珍宝をもって招いたが姫は応じなかったため、わざわざ姫のもとに押しかけ、数年間を共に暮らした。ある時、姫は国司に暇をもらい、富士山の仙洞へ帰りたいと願い出るが許されず、一つの箱を遺して去ってしまった。国司は姫の去ったことを悲しみ後を追い富士山の頂へ来てみると大池があり、池の中には宮殿があって、出てきた姫はもはや人間ではなく天女で姫のそれまでの容顔とは異なっていた。これを見た国司は悲しみの余り姫の遺した箱を抱えて、池に身を投げて死んでしまった。」ということです 。
 ここの周辺には、物語にふさわしく「赫夜姫」「籠畑」「見返し」などの地名があるほか、「比奈」の地名も平安時代の「和名抄」にある「姫名郷」にかかわるものとされ、かぐや姫との関係を暗示させ、物語発祥の雰囲気を漂わせています。

静岡県だけに三保の松原の天女羽衣伝説とかぐや姫と、浦島竜宮城が混じった感じ。

採公園の周りには湧水公園がたくさんある。側溝や用水路をゴーゴーと音を立てて富士の湧き水が流れていて、その流量には驚くばかりだ。この湧き水1滴1滴が10年以上前に浸み込んだ水や雪解け水かと思うとひじょうに感慨深いものがある(もちろん雨水なども入るけれども)。
もの静かな竹林がかぐや姫伝説に誘う

話休題、快速しらかば号は次の目的地である岳南電車終点の岳南江尾駅を目指す。
その前に、車庫が有る岳南富士岡駅。撮り鉄が何人か居る。

マイナー駅、須津駅

またもマイナー駅、神谷駅
して終点、岳南江尾駅。ガタゴト単線の岳南電車のすぐ脇を、高架の東海道新幹線がグワーンと轟音を残して、岳南電車を置き去りにして去って行く。
終点、岳南江尾駅の風景
こまでで20km強走った。ここから真南2.8kmでJR東海道本線東田子の浦駅。出発地点の砂山公園へはそこから5~6kmだ。富士山を背に太平洋方向へペダルを漕ぎ出す。
富士山の上部に雲がかかりつつ有るが、背負っているドロンジョ(DJI ドローン Mavic-Mini)を飛ばして富士山と新幹線を一緒に空撮しようと思いついた。但し公園などヒトの居るところや、交通量の多い道路のそば、もちろん線路のそばは危険だ。快速しらかば号でウロウロしている内に、赤淵川沿いに良さげな場所を見つけて早速ドローンの準備をする。こう言う時に自転車移動は強い。
そうして撮ったのがこれ。この距離で観ると新幹線のスピードもまったりだ。16両400㍍の編成も短く観える(動画(YouTube)はここに

東海道本線 大野踏切で貨物列車
んだかんだと自転車で45kmほど走ってスタート地点の砂山公園駐車場。出発した朝7時半には1台もいなかったクルマが満車状態。
帰路を逡巡したが、もう一丁富士山を観ようと、東名富士ICから御殿場バイパスで山中湖。富士山はまだ観えていた
ダイヤモンド富士や逆さ富士も観られる名所、山中湖畔からの富士山

中湖からの帰路は東京五輪自転車コースになっている道志みち(国道413号線)を選択。途中、対向車線のバイク事故をドラレコが撮る

登場メンバー
  • 岳南電車
  • 快速しらかば号
  • ドロンジョ(DJI Mavic Mini)
  • 東海道新幹線
  • 富士山
(了)

2020年12月8日火曜日

日帰り乗り鉄 Fun X 4(Four times Fun!!)

最後はここまで汚れた(笑)大人のパス

 人の休日倶楽部パス」は50歳以上に入会資格が有るJR東日本「大人の休日倶楽部会員向け」に売り出す「乗り放題パス」で、JR東日本管内限定と、JR東+JR北海道バージョンが有る。


新幹線・特急を含めて連続4日間(北海道パスは5日間)乗り放題、指定席も6個まで無償で取れると言う何とも太っ腹なきっぷ。JR東限定パスは15,270円だから、17,470円の東北新幹線はやぶさ東京駅〜新青森駅間の片道だけで元を取れてしまうと言うリーズナブルさ。

今回も元々は八戸岸壁朝市→雪の津軽半島竜飛岬をGoToトラベルで企画したところに新型コロナ感染者拡大が起きて自粛ムード。そこで潔くGoTo宿泊はあきらめて日帰りプランに引き直した。
最大4日間連続の日帰り旅、
その名も”日帰り乗り鉄 Fun X 4(Four times Fun!!)”、まずは初日から……

1日目
2020年12月某日

さんてつ祝全通、フォルクローロ(銀河ドリームライン釜石線)&久慈駅うに弁当の旅


0632東京駅発のはやぶさ1号。去年9月に行った大人の休日倶楽部パス利用・JR北海道全特急乗り潰し旅のスタートもこのはやぶさ1号だった。

早速道中安全祈願のエビスビール、朝6時台のビールは効く〜


早朝呑むと効きます。1本でまったり、2本呑んで大宮駅付近で既にほぼぐったり

はやぶさ1号は大宮を出ると仙台までノンストップ、その後は盛岡、二戸と停まって八戸駅で下車。

旅友(もっちゃん)と合流して、

1007八戸駅発の八戸線。パスとGoToトラベルが重なって年配の観光客が多く、どのおっさんもオバハンもスマホのシャッター音がうるさい。



東北新幹線八戸~新青森開業がちょうど10周年。八戸駅構内で臨時イベント中

戸駅で買った八戸酒造の八仙は直ぐに尽きてしまい、連れの焼酎の残りと角のポケット瓶。

乗り鉄ならぬ飲み鉄に変容。この先まだまだ乗り換えが有るからミスの無いように気をつけなければならない。

1146八戸線終点の久慈駅。Just in 昼飯タイムにもっちゃんが予約してくれた幻のうに弁当をリアス亭で受け取る。


旬からは外れているが、これが久慈駅リアス亭名物幻の「うに弁当」

さんてつリアス線には大人の休日パスで乗れる。八戸駅の親切な掲示

1206さんてつリアス線宮古行き。やや混雑する車内でうに弁当の昼食。旬の頃に喰ったらきっともっと旨いんだろうけど、ここは厚岸かきめしの圧勝。


港や浜を見下ろせる鉄橋など、自称沿線の絶景地で停まってくれるサービスが有るが、済まんけれども大した景色では無い。但しこのような場所以外は津波よけのスーパー堤防が出来上がっていて、海を観ることは出来ない。

遠くに観えるリアス式海岸が、この地に居ることを思い出させる。


やがて宮古駅。ここから釜石駅までは旧JR山田線区間。今は釜石駅の先の盛駅から久慈駅までの全線で、リアス線と名乗っている。

宮古駅にはさんてつ本社とさんてつSHOP「さんてつ屋」が併設されている。実は先日、めぼしいものをさんてつオンラインショップで買ってしまったので(その時はさんてつ乗り鉄の計画は無く)、今日はさんてつワンカップ2本とボールペンと、ツマミの購入のみでオマケの硬券も頂いてしまいました。おカネを落とさず申し訳有りません。


乗り継ぎ時間がもう少しあればもっとゆっくり買い物が出来るさんてつや

[旅の友]さんてつワンカップ、新兵器FIMI PALM3軸ジンバルカメラ&さんてつ龍泉洞の水


16分間の乗り継ぎで、

1413宮古駅発盛駅行き。

久慈駅も宮古駅も、乗り継ぎ時間が便利過ぎて慌ただしい。もう10分くらい有れば観光客がソバ喰ったりさんてつ屋で買い物出来るだろうに、もったいない限りだ。


この路線も車窓のイメージはスーパー堤防のみ。3.11の被災から復興して旧山田線も繋いで、全線で運転を再開したのは称賛に値するが、これではリピーターはやって来ない。


数年前に企業のセミナーで、熊本県の肥薩おれんじ鉄道の方に苦労話を伺ったことが有る。彼らもおれんじ食堂列車を走らせたり手を変え品を変えて努力しているが、リピーター客にならないところが最大の悩みだと言っていた。

失礼を承知で言えば、熊本の肥薩おれんじ鉄道も岩手のさんてつも、一度行けば満足する部類の辺境の地。リピーターが来ない理由は、まずはそこまで行く労力と交通費です。


さんてつの車両は36(さんろく≒さんりく)型

本州最東端の駅「岩手船越駅」

[マイコレクション]最東端シリーズ。東根室駅はJR根室線、あしかじま駅は銚子電鉄

19分の連絡で、

1557銀河ドリームライン釜石線 釜石駅発。

遠野物語の里に近づくに連れ夜に向かい、遠野駅ではほぼ真っ暗、霊峰早池峰山も観えない。乗り鉄は明るい内に限る。


銀河ドリームライン釜石線のキハ100系@釜石駅。この車両もまる20年


フォルクローロ遠野駅。個人的に遠野物語のマヨイガに遭ったことが有ります

その後は

1752 新花巻駅着

1806 〃 発 やまびこ64号

1908 仙台駅着

1930 〃 発 はやぶさ42号

2104 東京駅

まで運ばれる。新花巻駅から東京駅はちょうど500.0kmだ。


最後のボーナス、はやぶさ42号はH5系!

H5系はドア内部の色が異なる。左上に[H525]のプレートが!

幹線のお陰で遠くへ行ける。

昔、みちのくには鬼が棲むと言われた。

かつて東北本線が全通した時に、時の運輸大臣は言った。

「これで東北の人も飢えなくなる」

北海道新幹線の開通も、有事を鑑みれば陸路で往き来出来るようになったことが重要だ。

今や東京駅からはやぶさ1号に乗れば昼には津軽半島冬景色の竜飛岬に立っていられるんだから、その威力たるや恐るべし、である。


今日の乗車km数は東京~八戸631.9km、八戸~久慈~宮古~釜石~新花巻275.1km、新花巻~東京500.0kmのトータル1,407.0kmでした。

To be continued!!