↓写真はこちら↓
第3回ジブリがいっぱい忘年会
2014年12月18日木曜日
トワイライトエクスプレス スシ24
知らなかったんだがトワイライトエクスプレス客車3両目のスシ24形食堂車は485系の改造だそうだ。どうりで1両だけ電車特急みたいな屋根上なわけだ
http://youtu.be/X3pu3OQDlvw
2014年8月 金沢駅で撮影
http://youtu.be/X3pu3OQDlvw
2014年8月 金沢駅で撮影
2014年11月29日土曜日
本紙田中「2014ジャパンカップ渾身予想」
5歳ジェンティルドンナ、4歳デニムアンドルビー、3歳ハープスターの3世代の美女3頭から売れる今年のジャパンカップだが、実は世代によって牡馬牝馬のレベル差が有る。
ジャパンカップと同じ東京競馬場2400mの重賞は3歳の時にしか無く、比較するのはダービーとオークスだ。
2012年のオークスはジェンティルドンナが勝ち、勝ちタイムは2236(2分23秒6)。
1週後に行われるダービーにフェノーメノが出ていて2着、走破タイムは2238。
勝ったディープブリランテも同タイムで、この世代は牝馬の勝ちタイムが上位。
この年のジャパンカップで斤量53kgジェンティルドンナはあのオルフェーヴルを破って優勝した。
2013年のオークスはデニムアンドルビーが1番人気3着で走破タイムは2257。勝ったメイショウマンボは2252。同年ダービーはエピファネイアが2着で2244、勝ったキズナは2243で牡馬が上位。この年のデニムアンドルビーはジャパンカップ2着に、やはり53kgで突っ込んで来た。
こうなると今年も53kgハープスターが売れるわけだが、今年のオークスはそのハープスターが2着で、勝ったヌーヴォデコルトと同タイム2258。
一方のダービーは1,2着馬が両方ともこのジャパンカップに出ていて、勝ったワンアンドオンリーが2246、2着イスラボニータは2247。
ダービーとオークスの優勝タイムは実に1秒以上の開きがあるのだ。
競馬で1秒は6馬身差。軽量とは言え東京2400の舞台では牡馬の底力に屈するシーンが有るだろう。
そこで本紙田中は高倉健追悼男臭さ馬券で攻める。
狙いは稀代の悍馬2頭、エピファネイアとイスラボニータだ。いずれも気性が荒く、「上手く乗りこなせたら」滅茶苦茶強い馬。
エピファネイアには世界のスミヨン、イスラボニータは蛯名に手が戻り鞍上に不足なく、双方ガシガシ(ジョッキーが馬上でなだめ、すかし、無駄な力を使わせないように御す)の騎乗が見られそうだ。
馬連で30倍程度はつきそうで1点で観たいレースでも有るが、東京2400実績からすれば上記に名前が出て来た馬達が面白い。
結論。
実際に前走天皇賞僅差3着の◎イスラボニータをやや上位に見て、◯エピファネイアとワンアンドオンリー、忘れちゃいけないフェノーメノと、東京2400を走るのはこれが最後のジェンティルドンナ。外国馬がノーマークなので、大外だがアイルランドのトレーディングレザーを押さえていつもより目が多いが5点勝負!
ハープスターが強いなら、同期の牡馬たちはもっと強いはずなのだ!
幸運を!!
ジャパンカップと同じ東京競馬場2400mの重賞は3歳の時にしか無く、比較するのはダービーとオークスだ。
2012年のオークスはジェンティルドンナが勝ち、勝ちタイムは2236(2分23秒6)。
1週後に行われるダービーにフェノーメノが出ていて2着、走破タイムは2238。
勝ったディープブリランテも同タイムで、この世代は牝馬の勝ちタイムが上位。
この年のジャパンカップで斤量53kgジェンティルドンナはあのオルフェーヴルを破って優勝した。
2013年のオークスはデニムアンドルビーが1番人気3着で走破タイムは2257。勝ったメイショウマンボは2252。同年ダービーはエピファネイアが2着で2244、勝ったキズナは2243で牡馬が上位。この年のデニムアンドルビーはジャパンカップ2着に、やはり53kgで突っ込んで来た。
こうなると今年も53kgハープスターが売れるわけだが、今年のオークスはそのハープスターが2着で、勝ったヌーヴォデコルトと同タイム2258。
一方のダービーは1,2着馬が両方ともこのジャパンカップに出ていて、勝ったワンアンドオンリーが2246、2着イスラボニータは2247。
ダービーとオークスの優勝タイムは実に1秒以上の開きがあるのだ。
競馬で1秒は6馬身差。軽量とは言え東京2400の舞台では牡馬の底力に屈するシーンが有るだろう。
そこで本紙田中は高倉健追悼男臭さ馬券で攻める。
狙いは稀代の悍馬2頭、エピファネイアとイスラボニータだ。いずれも気性が荒く、「上手く乗りこなせたら」滅茶苦茶強い馬。
エピファネイアには世界のスミヨン、イスラボニータは蛯名に手が戻り鞍上に不足なく、双方ガシガシ(ジョッキーが馬上でなだめ、すかし、無駄な力を使わせないように御す)の騎乗が見られそうだ。
馬連で30倍程度はつきそうで1点で観たいレースでも有るが、東京2400実績からすれば上記に名前が出て来た馬達が面白い。
結論。
実際に前走天皇賞僅差3着の◎イスラボニータをやや上位に見て、◯エピファネイアとワンアンドオンリー、忘れちゃいけないフェノーメノと、東京2400を走るのはこれが最後のジェンティルドンナ。外国馬がノーマークなので、大外だがアイルランドのトレーディングレザーを押さえていつもより目が多いが5点勝負!
ハープスターが強いなら、同期の牡馬たちはもっと強いはずなのだ!
幸運を!!
2014年11月9日日曜日
間橋のコマ
tanakabuchoの小学校時代はベーゴマよりも木のコマが主役だった。
コマは近所の文房具屋なんかでも売っていたがカッポリ(と呼んだスリークォーター投げでぶつける回し方)をするとあっけなく割れることが多く、何と言っても一番強いのは間橋(まばし)のコマだった。
間橋は調布駅のそばにあり同級生とチャリンコで行ってはうんちくを言って、こう言うコマが欲しい、とおじさんおばさんに言ったもんだった。
閑話休題、
今日のボーイスカウト活動は雨模様だった事もあり「郷土文化」をテーマに、tanakabucho実に小学校時代以来(tanakabucho10歳の時に開館した)の訪問となる調布市郷土博物館へ連れて行った。
そこで「ろくろからコマ」特別展が偶然行われていたのだがそこに「間橋のコマ」が有った!
下の写真はパンフレットを撮影したものだが、「調布で育った方のお宅には、」のくだりがココロにジンと響く。
コマを品定めする横でラッカーで色を塗る。乾くのを待って持ち帰ってからニスを塗る。
まさにこのパンフレットのモノクロ写真通りの子供がtanakabuchoだった。
コマはたまにはねて顔面に当たったりもしたが当時の子供たちは機敏によけて大事に至った覚えは無い。子供たちもワイルドな時代だった。
脳裏に急に復活、まばしのコマ!
コマは近所の文房具屋なんかでも売っていたがカッポリ(と呼んだスリークォーター投げでぶつける回し方)をするとあっけなく割れることが多く、何と言っても一番強いのは間橋(まばし)のコマだった。
間橋は調布駅のそばにあり同級生とチャリンコで行ってはうんちくを言って、こう言うコマが欲しい、とおじさんおばさんに言ったもんだった。
閑話休題、
今日のボーイスカウト活動は雨模様だった事もあり「郷土文化」をテーマに、tanakabucho実に小学校時代以来(tanakabucho10歳の時に開館した)の訪問となる調布市郷土博物館へ連れて行った。
そこで「ろくろからコマ」特別展が偶然行われていたのだがそこに「間橋のコマ」が有った!
下の写真はパンフレットを撮影したものだが、「調布で育った方のお宅には、」のくだりがココロにジンと響く。
コマを品定めする横でラッカーで色を塗る。乾くのを待って持ち帰ってからニスを塗る。
まさにこのパンフレットのモノクロ写真通りの子供がtanakabuchoだった。
コマはたまにはねて顔面に当たったりもしたが当時の子供たちは機敏によけて大事に至った覚えは無い。子供たちもワイルドな時代だった。
脳裏に急に復活、まばしのコマ!
2014年11月8日土曜日
豊田車両センターまつり2014
豊田車両センターまつり2014
JR東日本八王子支社「豊田車両センターまつり2014」に運良く闖入!
豊田駅上空から横田基地に着陸するNATIONAL Air Cargo機。 このすぐ前には、河口湖行き臨時N'EXが走り去った。陸に空にと忙しいw |
2014年11月3日月曜日
初冬の入笠山JAハウス泊
2014年11月1日(土)
大野ちゃん5:40ピックアップ→6:00 宏美さんピックアップ→6:10 池袋駅で中山ピックアップ後中央道を一路西下。
右に競馬場、左にビール工場を見つつ、計画通り渋滞前に圏央道付近を通過。
小淵沢ICを降りて富士見市街、SEIYUで買い物。
松丸と富士見Jマートで10:30合流予定のところまだ10:10。
ちょっと前にトランシーバで交信を入れると松丸はすぐに応答した。感心な奴である。
寒さ対策に念のため電気ストーブを買う。
霧中の山登り。景色はあいにくだが天気ばかりは仕方ない。
11時過ぎにハウス着。みさわさんと邂逅。ストーブに灯油を入れて火を点けてくれる。
昼飯はペペロンチーノ。辛くて美味かった。
みさわさんが大沢山へ連れて行ってくれると言う。ジョシが居るとてきめんに優しい。
普段は厳重に施錠しているゲートを開けて牧場の中へ入れてくれた。
この時期もう牛たちは放牧を終えて下山しており鹿対策と設備点検がみさわさんの仕事だが、牛たちのいない牧場ではみさわさんも相当寂しそうだ、
鹿が数頭、みさわさんから逃げるように走って遠ざかって行く。
敵が居ないから、本来夜行性の鹿も昼からやり放題だ(敵はみさわさんだけ)。
みさわさんのガイド料はPRICELESS。tanakabucho25年物のカウチンセーターで冬装備 |
小屋へ戻り、みさわさんのこたつで酒を飲みながら人生講義を聴く。
tanakabuchoはウィスキーをストレートでクイクイやってしまいだいぶ酔っぱらった。
雄鹿とナイフのみ1対1の闘いのくだりが凄かった。
コンビニで酒を買う時の年齢確認ボタンと、その時にしゃべるセブンイレブンのレジがけしからんんと怒る普通のおじさんでもあった。
宏美さんが初体験の「ほうとう」に、「アクアパッツァ」「豆腐のすきやき風あんかけ」と言う晩飯の献立。
小作に負けない伝家の「ほうとう」 |
みさわさんが差し入れてくれた「ピーマンの葉のおひたし」 |
酒はウィスキー、日本酒、赤ワイン、ビール、発泡酒に焼酎、今日は特に爆弾ハナタレも揃っている。
夕餉。みさわさんが鹿の背ロース肉を切ってくれて、おまけに焼いてくれる。
本当に、ジョシが居るとサービスグレードが高い(ワシらの時は貰えても「もも肉」。ジョシに感謝!)。
さすがに切り方も焼き方も超一流、パーフェクト。
牛にも近いがクジラ(やカンガルー(大野ちゃん談))にも近く柔らかく何しろ美味かった。
みさわさん指示通りポン酢で頂いた。
「背ロース」です! |
ストーブの前で七並べ開始。少々tanakabuchoに手違いは有ったが..青春時代の風景のようだ |
後から行き先を聞いたtanakabucho、そんなところまでこんな夜にふたりで行けるわけがない、と止む無く離れた後ろから追う。
案の定施錠された林道ゲート前で躊躇しており、乗り越えるよう伝え、その後さらに離れて懐中電灯も消してついて行った。
今度も案の定、右に曲がる道が見つからずにウロウロしているふたりに追いつき、結局全員で法華道登山道に入る。
今夏tanakabuchoはこの道を歩いた経験が有った。
そうでなければ月明かりもない夜半、滑りやすい日にこんな道を歩くことは絶対にお勧めしません(笑)。
やがて御所平峠お地蔵さんに到着。このお地蔵さんの専門は道中安全祈願。その通りに祈願する。
小屋に戻りtanakabuchoは天皇賞予想→そのまま轟沈爆睡。他の4人はUNOで盛り上がりつつやがて眠ったらしい。
2014年11月2日(日)
腹が減りtanakabucho5時半に目覚めてストーブを点けお湯を沸かし始めると皆起き始めた。
快晴、爽やかな朝である。
朝食は昨日のアクアパッツァの残りを巻き込んだオムレツ卵8個使いとごはん、わかめスープに海苔、これと大野ちゃんが昨晩作りそびれた豆腐のあんかけで今朝も豪華ヘビー級の朝飯になった。
8時から片づけ開始。清掃班宏美班長、厨房班大野班長、備品係はtanakabuchoでほか2人はサポートと運搬だ。
10:00開店と同時に風呂に入ろうと9:15出発目標にしたがチームワーク良く働き8:45に出発準備完了。
一抹の寂しさをまとうみさわさんに別れを告げて、入笠山名所を辿りつつ下山することにする。
ビューポイントからの八ヶ岳 |
11:30分まで入浴、買い物、食事と自由時間。
入浴料600円に550円足した1,150円でざる蕎麦付きになる。300円もお得だから是非使った方が良い(今回は中山がひとりで蕎麦を喰っていた)
風呂に長くても10分も掛からないtanakabuchoは入浴後付近を散策。
脇を流れるのは釜無川。釜(淵。深み)がまるでない平坦な川なのでこの名が付いたと言われる。市川大門付近で富士川に合流して、やがて太平洋に注ぐ。
トイレへ行くと大きなゴミ箱が有ったので失敬してキャンプのごみをすべて廃棄させてもらった。
やがてみんな風呂から出て来て思い思いのものを買ったが美味そうな「おやき」が無いということでもう一丁、次の道の駅へ移動。
次の道の駅白州では湧出している南アルプスの天然水を無料で汲める。
ちょうどサントリー南アルプスの天然水の1.5Lペットボトルが空いた(最後は飲んで空けた)ので満タンにすると「新・南アルプスの天然水」として生まれ変わった。
車のトランクにタンク満載で眼の色変えて水を汲んでいる地元の人々が、ひっきりなしにやって来る。
おやきを喰って、さていよいよ、本日のメインイベント「シャトレーゼ白州工場見学」に向かう。
tanakabucho最高9個、前回までのアベレージは6.5個くらいを誇っていたが、今回は4個で断念。
歳を取ったもんだ..
韮崎ICから中央道、釈迦堂ICで松丸号と分離。
笹子トンネルも小仏トンネルも渋滞前に抜けて、帰路もとても快適な中央道ドライブだった。
見られなかった満天の星空と大阿原湿原のモウセンゴケは、次回リベンジと言う事で
--------------------
みさわさん「入笠牧場ブログ」
--------------------
入笠牧場KeyWords
- マユミ(の木、と奥にみさわさんの軽)
- ブッシュパイロットの本当の意味は、地上からの管制無しで飛べるパイロットのことだ(みさわさん談)
- カール・セーガン
- みさわさん今お読みの「惑星へ」は面白くないとのことだったが、映画化もされた「コンタクト」なんか娯楽としてとても面白いと思う。小屋の晩にひとり満天星を幾日も見上げていたら、自然に雨中の果てに思いを馳せることになるんだろう。晴れるとそんな感じの星空になります。リベンジは次回!
- 8年間会っていない娘からの指摘(ノーコメント)
- 曾野綾子(みさわさんは評価しないそうですが)
- 鹿の背ロース・ステーキ with ポン酢(ホントに美味かった!)
- 首切清水(怖いトコロです)
(了/また行こう!)
2014年10月31日金曜日
2014年10月5日日曜日
東海道新幹線50歳記念ウイーク
1964.10.1生まれの東海道新幹線(0系)はtanakabuchoより半年遅れの50歳。
そう言うわけで10/1週の新幹線乗車はE2、E3、E6に留まりましたとさ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ザ・新幹線Week
そう言うわけで10/1週の新幹線乗車はE2、E3、E6に留まりましたとさ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ザ・新幹線Week
2014年9月30日火曜日
初秋の信州魚眼漫遊雑記
2014年9月27日(土)~28日(日)
野辺山~川上村~南相木村~松原湖。岩魚と茸を堪能した2日間。
懐かしかった川上村。未だコンビニもなく、29年前と変わらず(そのまま古くなった)川上村がそこに有った
【平成26年度 南佐久南部漁協釣りマップ】
川上村樋沢のウナギが魅力。
希少種シナノユキマスが相木川上流の小さい湖に放流されているのも気になる。
今回久々に立岩湖へ行ったが相変わらずつまらん湖で、シナノユキマス狙いの釣り人はたったふたり。ランキングダービーをやっていたが掲示板に載っているのは2匹だけと猛烈に企画倒れ。
近所の蕎麦は美味かった(もうすぐ新蕎麦だそうだ)。が、黒磯の蕎麦には圧倒的に負ける。
野辺山~川上村~南相木村~松原湖。岩魚と茸を堪能した2日間。
懐かしかった川上村。未だコンビニもなく、29年前と変わらず(そのまま古くなった)川上村がそこに有った
【平成26年度 南佐久南部漁協釣りマップ】
川上村樋沢のウナギが魅力。
希少種シナノユキマスが相木川上流の小さい湖に放流されているのも気になる。
今回久々に立岩湖へ行ったが相変わらずつまらん湖で、シナノユキマス狙いの釣り人はたったふたり。ランキングダービーをやっていたが掲示板に載っているのは2匹だけと猛烈に企画倒れ。
近所の蕎麦は美味かった(もうすぐ新蕎麦だそうだ)。が、黒磯の蕎麦には圧倒的に負ける。
野辺山 |
JR最高地点にやって来た小海線 |
平沢峠は分水嶺 |
国立天文台野辺山宇宙電波観測所 |
小海線 信濃川上駅 |
信濃川の源流、川上GC下流付近の千曲川本流。 熊が怖くて金峰山川を挫折し戻りながら一旦はこの付近で竿を出したのだが 1発目がハヤ(ウグイ。良型だったが)で嫌気がさし、 南相木村方面へ釣り場を探して彷徨いだす(良く有るハナシ) |
金峰山川、川端下(かわはけ)集落上流は高山植物帯 |
今年最後の釣り券。クーポン券付とお洒落 |
彷徨った挙句141号に出てから、南牧村 高石川に入った。 入った早々最高のポイントだった |
上のポイントで狙い通り釣った岩魚。今年最後の一匹 |
薪ストーヴ |
薪ストーヴの脇でつい眠る |
昆虫食の信州。イナゴ。美味し |
♪夜明けだぁねぇー 青から赤へ 色移ろう空♪ by RATS&STAR |
昨晩はキノコ鍋を腹いっぱい喰ったが朝飯うどん用にまた補充 |
祠が有るとドラクエを想い出す |
イグチタケの仲間。信州の俗称はジゴボウ。味は特上。 消化は余り良くないらしいが今のところ何の問題もない |
こんな風に生えている |
20分ほどで大猟 |
こんな風に生えている② ポイントは「松林の明るい日陰」だ! |
御嶽山の火山灰のせいか曇っている中央道の富士山 |
2014年9月9日火曜日
【特集】 2014.9.14 ツール・ド・東北60km
行くぜ、東北。
完走! |
最後の関門、釜谷峠へあえいで登るtanakabucho、コース内最高標高の約1kmのトンネルを越えると爽快な下り。降り切ったところを北上川に沿って左折すると「登りから解放された」と言う安心感からか、忘れていた尻の痛みと闘う事になった。
尻は3つ以上に割れることなく済んだが股出るとすれば尻痛と厭戦感との闘いになるであろう
【動画up】
https://www.dropbox.com/s/bno06zc9ms6tlnm/201409212103.mp4?dl=0
----------
【あの感動をもう一度】
Meets the Nakayama @北戸田駅前 14年9月13日(土)早朝
https://www.dropbox.com/s/vb8hfkygf6fr3vf/201409212018.mp4?dl=0
----------
【動画up『わずかな邂逅』】
60kmコースで噂の黒い美女ふたりが唐突にtanakabuchoの前に現れたので慌てて録画を開始したのがこれ。
確か最後の登り、標高最高地点へ詰める前の一つ目のピーク直前でよろよろ辛いところだった。
彼女らは一休みだが、休む(止まる)と再開が困難そうなtanakabuchoは走り続けたためナミダの別れとなった
https://www.dropbox.com/s/9g5x4xl3qv5lly8/ladies.mp4?dl=0
----------
従軍カメラ"ナカヤマン"カメラ画像をupしました。
ナカヤマン、諸々のサポートをサンキュー!
https://www.dropbox.com/sh/yt05ed9w79d3rp4/AACdOyf1AwD_Yg-LbFbGDOEpa?dl=0
----------
60km女川・雄勝フォンドを完走しました!
tanakabuchoと苦労を共にしよう!
車載カメラ動画をアップ。
スタートから約20km地点からの登り。
途中まで付いて行っているバイクは恐らく先発した100kmメンバーの最後尾。
平らなように見えるでしょうが1kmの内に70m登る結構な傾斜。
ちなみに最後の登り(このコースで最も標高の高いところを通過する)は2kmの間、100m登り続ける。
tanakabucho転ばず歩かずただひたすら脚を回転させていました。
慣れていないのでせっかくの下りでマキシマム速度出せないのが残念と言うかもったいないトコロ
https://www.dropbox.com/sh/yt05ed9w79d3rp4/AACdOyf1AwD_Yg-LbFbGDOEpa?dl=0
----------
【実際の、当日の行程】
- 9/13(土)
- キャンプ荷物の不足に気づき倉庫に寄った関係で二瓶ピックアップに30分遅れ(済まなんだ)。中山ピックアップ15分遅れ。それでも6時に外環浦和ICを乗る
- 一気に那須高原SA。それにしても黒磯周辺の蕎麦はいつも美味い。信州より断然美味いと思われる蕎麦を朝飯に堪能。今後の移動予定を共有。仙台南ICから仙台南部道路へ入り今泉ICで下車。ここから太平洋を右に見て、被災地の中の復興道路を一路北上する。
エントリー会場の石巻専修大学に12時着目標だ(エントリー時間は12時~17時) - 菅生PAで給油。10時に仙台南ICを通過、ほぼオンスケジュール
- 太平洋沿いの一般道を北上。以前通った時は、右側は戦争の後のようで立ち入るのさえ怖いようだったが今は明るく片付いている。しかし、ただ片付いているだけだ
- 塩竈→松島→石巻を目指す。徐々に松島や石巻が地名に出て来る。カーナビの無いこのバンの人間ナビゲーターは普段車を運転していないので感覚的に道を指図するから注意が必要だ
- 日本三景の松島は賑わっていて、一度車を停めて景色を観たい衝動にかられたが時間が足りずに断念。この辺りも(松島の観光案内所で)確か1.7m位の津波を記録したはずだ
- 奥松島を経て成瀬川河口から石巻へ。人間ナビ(Yuzuru)に翻弄されながらも、12時20分に石巻専修大学の指定駐車場に到着すると言う快挙!
周りは仮設住宅ばっかりだ - 徒歩で大学へ。エントリーにやや躓く(まだ受け付ける方が慣れていない)。ようやく登録を済ませ記念Tシャツや大会注意事項などを受け取って大会会場へ。当社は移動販売車で飲料をどぶ付け販売。残念ながらサンマを売っている店は無く、カキフライ、穴子丼、鯖汁など地元産で腹ごしらえ(どれも美味かった!)。
雨粒も落ちて来たし時間もないので退散して女川・雄勝フォンド60kmを車で一周、下見に出る - 出来るだけ明日自転車で走る道を忠実に進む。国道に出ると道の脇には仮設住宅。暫くすると結構な登りが有った。こんなに高低差が有るとは聞いてない。明日の自転車本番に向け戦慄が走る
- まず60mを一気に上がる登り。海沿いを走りもう一度やや上がると当社の復興1号店を頂上左に見てから女川町内へ下る。町を抜けたエイドステーションまでが19km。最初の登りを越えた辺りで車のOddメーターを見ながら「この辺で10kmだ」とYuzuruに言うと、「もっと来てます、女川のエイドステーションで20km弱です」と言うんだが、それはそこから9km先のことであった。そんなこんなの、Yuzuruとの丁々発止は続く
- 女川町内はかつてに比べればそれは格段に片付いたが、下の写真の横倒しのビルはそのままだし、元市街地に活気はない。高台に居住地を作ろうと土を上の土地へ持ち上げている土木工事が主体だ
2012年1月撮影。今回は手前の道を、左上へ自転車で駆ける |
(2012年1月当時の情景はウンヨウBlog: 宮城、福島の冬 を参照されたい)
- 下見に戻るが、19km付近の女川町内第1エイドステーションを越えると峠道。土木工事の大型ダンプと幾度となくすれ違う。ダンプ同士がすれ違えない狭さのカーブも多く、我がバンはダンプに挟まれながら下見を続ける。
途中に女川湾戦没者慰霊碑がある。この慰霊碑を越えた次のカーブが頂上で、下見の時はそこいら中が片道交互通行、鉄板の敷かれた道も多く明日の自転車ライドに不安がよぎる。やがて坂道を下ると補給所。ここから本番、御殿峠に入る。峠越えでトンネルふたつ。
補給所から次のエイドステーションまでは13kmほどある。明日に不安がよぎる - 御殿峠越えでおしまいかと思いきや、第2エイドステーションの後に「区間内最高標高まで上がる登りがある」とYuzuruが言う。またしても戦慄である。
明日に向けて準備の進む第2エイドステーションを横目(左目)で見て交差点を左折。いよいよ釜谷峠、地獄への入り口である - 果たして釜谷峠は、車でも難儀する長い登り坂であった。我がバンもほうほうの体でようやくトンネルに入る。全長950m、暗いトンネルだ。
- このトンネルが峠であった。トンネルを出た後は一気に北上川まで下る。河口域の北上川はでかい。鮭密漁禁止の看板が東北に居ることを思い出させる。
- 北上川沿いから住宅街の中を通ってゴールに至る最後の20km弱は平坦。明日は到底ここまで来れまいと弱気(実際のところ、前日はそう思った)。何とか女川は越そうとココロに決める
- 時刻は15時に近くなり下見を終了して今晩のキャンプの準備に入る。何としても16:30までにキャンプ場に入らねばならない。パスタやごはん、調味料類はtanakabuchoが持って行ったので買うのは生鮮品と酒中心。イオン系ザ・ビッグ石巻店でサンマ、ステーキ肉、ビール、野菜、ハム、卵、大根、おろし器などを購入。何故かロックアイスが欠品、緊急避難措置でローソンで購入。以上買い出しが終わったところで一路、慎重にキャンプ場へ向かう
- 何故慎重に、かと言うとちょうどキャンプ場の山をトンネルが貫いているので、通常にカーナビもしくはiPad Mapに目的地を入れるとトンネルを示して通過してしまうのである
- そんなこんなで震災以来閉鎖中の第1駐車場をやり過ごし、何の案内板も無く震災で路肩が崩壊した道を不安げに登って行くとやがて左ターンする形でキャンプ場への道が現れる。そこからしばらく進むと駐車場。16:15着。特別に車侵入の許可を貰っていた二瓶がチェーンを開けていると二瓶の携帯が鳴り、案の定、16:30までにキャンプ場に入れるかとの事務所からの確認だった。
キャンプ場の管理人はみな16:30に帰りたいのだろう。そりゃそうだ。我々だってこの位の時間に着かないと真っ暗闇で設営する羽目になる - キャンプ場に入ってからも管理事務所への道は延々と続く。待っていてくれたのは人の好さそうな管理人のおじさんだった。本来のキャンプ地は林の中だがちょうどボーイスカウトが来ていたので、管理事務所&トイレすぐ下のあずまや風の場所(日常は到底キャンプを許されない場所)を貸切で与えてくれることになった。感謝感激!である
- 小雨が降っていたのでタープ屋根を速攻で建て、ビールで乾杯する。テントは雨が止んでから立てることにする。
早朝から石巻へやって来て、エントリーして60kn弱の下見もし、約束の時刻までにチェックインすると言う快挙を成し遂げた我々にビールはたいへんに美味いものであった。
もう今日は死んでも運転しないtanakabuchoはクイクイとビールを空けたのであった - 冒険紀行としてはこの辺で終わっても良いのだが、主目的のツール・ド・東北60kmは明日であることを忘れてはならないのである(続く)
----------
参加指南書update
https://www.dropbox.com/sh/yt05ed9w79d3rp4/AACdOyf1AwD_Yg-LbFbGDOEpa?dl=09.9更新update版「参加指南書」は ↑↑↑ ここに!
----------
9.9(Tue)9:53更新【HOTニュース!】
ナカヤマンの参加が決定! 果たして走るのか?----------
【大会要項ページ】
http://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2014/outline/index.html- 前日(2014年9月13日(土))受付時間
- 12:00 受付開始
- 17:30 受付終了
----------
ウンヨウBlog: 宮城、福島の冬
http://unyoubu.blogspot.com/2012/01/blog-post.html?spref=tw
tanakabucho、女川は2012年1月以来だ
女川市内を順調に駆け抜け中! |
2014年7月8日火曜日
ネ申サマーウォーズ見参!
https://docs.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvNGpkSU93dEpOVDg/edit?usp=docslist_api
しかしまぁ強烈なセッティングをベースに更に畳み掛けるシナリオ、
それでもムリ無く見せる(魅せる)技法は素晴し過ぎる。
おおかみこどもがサマーウォーズを超えられなかった処を見るとやっぱり脚本なのかな?
ともかく色褪せない、珠玉のネ申作品です!
しかしまぁ強烈なセッティングをベースに更に畳み掛けるシナリオ、
それでもムリ無く見せる(魅せる)技法は素晴し過ぎる。
おおかみこどもがサマーウォーズを超えられなかった処を見るとやっぱり脚本なのかな?
ともかく色褪せない、珠玉のネ申作品です!
2014年7月3日木曜日
20年前の勇姿
前半
上川(茅野)1994年2月16日 解禁日。今年は大雪に阻まれて行けなかったが、もし行っていたらこんな感じだったはず。ジョニーとヒデが参戦していた。
後半
またも世附。あの頃は足繁く通っていたらしい。確かにゲートに車を止めて2hは徒歩を強いられる別世界、魚はもの凄くいましたからな。
後半ところどころ音声が出なくなるのは、落ち込みに突っ込み過ぎてビデオカメラのマイクが故障したもの
9402Kamikawa.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvMUJFejU3Q08wems/edit?usp=sharing
上川(茅野)1994年2月16日 解禁日。今年は大雪に阻まれて行けなかったが、もし行っていたらこんな感じだったはず。ジョニーとヒデが参戦していた。
後半
またも世附。あの頃は足繁く通っていたらしい。確かにゲートに車を止めて2hは徒歩を強いられる別世界、魚はもの凄くいましたからな。
後半ところどころ音声が出なくなるのは、落ち込みに突っ込み過ぎてビデオカメラのマイクが故障したもの
9402Kamikawa.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvMUJFejU3Q08wems/edit?usp=sharing
あの桃源郷が蘇る!
あの桃源郷が蘇る!
20年以上前からやってることが変わっていないことが素晴らしい?(トシはとりましたケドね)
9308Yoduku1.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvLXZqenVqU2V2bGM/edit?usp=sharing
9308yoduku2.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvdEN2ZmJuZXVQaE0/edit?usp=sharing
9408Yoduku3.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvaGJnR2ZPdGNFMWc/edit?usp=sharing
【特別バージョン】
佐倉サブ3.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvZXQ3Z1cwa0Jrd0E/edit?usp=sharing
20年以上前からやってることが変わっていないことが素晴らしい?(トシはとりましたケドね)
- 「東源協の桃源郷を探す旅」 1993.8.21-22 西丹沢 世附川釣行記録がデジタル3部作でいま蘇る!
- 参加者詳細:ヒデ→詠源の義弟 ヒサトミ→堅牢なるドレイ(現在はタイ人化)
9308Yoduku1.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvLXZqenVqU2V2bGM/edit?usp=sharing
9308yoduku2.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvdEN2ZmJuZXVQaE0/edit?usp=sharing
9408Yoduku3.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvaGJnR2ZPdGNFMWc/edit?usp=sharing
【特別バージョン】
- 現代の走れメロス〜正明は激怒した〜男だ吉川東源協会長佐倉マラソンでサブスリー達成(95年3月)
佐倉サブ3.MP4 - https://drive.google.com/file/d/0B6iTFLfJ1EQvZXQ3Z1cwa0Jrd0E/edit?usp=sharing
2014年6月19日木曜日
「戦後日本」の代名詞は…新幹線にウォークマン 「発明百選」公表記事に寄せて
「戦後日本」の代名詞は…新幹線にウォークマン 「発明百選」公表記事に寄せて http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140618/cpd1406181954018-n1.htm
ひと言(年齢はtanakabucho当時)
ひと言(年齢はtanakabucho当時)
- インスタントラーメン
カップヌードルが初めて我が家に届いた時は興奮した(7歳) - マンガ・アニメ
一番想い出深いのは大友克洋「童夢」かな(19歳)、それとも星野之宣「月夢」(15歳)か。
いずれも「夢」が付く - 新幹線
(0歳)初めて乗ったのは5歳位? - ウォークマン
青春真っ只中の15歳。家に1号機完動品有り! - ウォシュレット
もう16歳にもなっていたらしい - 家庭用ゲーム機・ゲームソフト
ファミコン(19歳)スーファミ(24歳)プレステ(30歳)ドリームキャスト(34歳)プレステ2(36歳)Xbox(38歳)等々大半のマシンは未だ我が家に有る - 発光ダイオード
秋葉原ラジオ会館と九十九無線へ通った(16歳) - ハイブリッド車
いまだ未所有… - 魚群探知機
バス釣りに足繁く通ったのは30歳の頃 - トランジスタラジオ
良く自作した(13歳頃)。RCサクセションは16歳。高校の屋上で煙草を吸って停学になった(実話) - 回転ずし
元禄寿司が元祖らしい(4歳頃)。池袋では若貴廻し寿司 - 公文式教育法
行かず - 小型(軽)自動車
tanakabucho初代所有はダイハツハイゼット360ccツースト(18歳) - スーパーカブ
専らヤマハパッソルだったがカブにも乗った(16歳) - ヤマハ音楽教室
娘を通わせた(30歳) - リンゴ「ふじ」
毎年青森の知人宅から贈ってくれる。ありがたいことだ - 人工皮革
偽皮ジャン(←懐かしい!)を良く着た(14歳頃) - 電子式卓上計算機
液晶電卓にビビった(9歳) - 自脱型コンバインと田植機
「さなえ」ですね(7歳)。POSのさなえは48歳w - カラオケ
初めて唄ったのは確か石川ひとみ「まちぶせ」17歳の頃だったと思われる
(バイト先(西友調布店)で酒を飲まされてパッソルで事故り勘当されたのもこの頃) - 自動改札システム
実は武蔵野線が導入の先駆けだったのだ!(9歳) - 郵便物自動処理装置
郵便番号7桁化は34歳 - クオーツ腕時計
オートマチック派だったな - ブラウン管テレビ
カラーテレビは4歳頃 - CVCCエンジン
ホンダ「カッコ」インテグラに乗っていた(24歳) - コンビニエンスストア
ノミネートされているとは素晴らしい。86年入社(22歳)
と言う具合にほとんどラップしていました。素晴らしきかな64年(昭和39年)生まれ!
2014年6月8日日曜日
♫伊代はまだ〜16だから〜♫
♫伊代はまだ〜16だから〜♫松本伊代ならぬ松山・伊予の写真をUPしました。
いよの店は大阪のSM店よりは相当のんびりしているが、放置プレーはせずに点検を宜しく頼みたい
http://goo.gl/photos/6Q94FsEG6O
いよの店は大阪のSM店よりは相当のんびりしているが、放置プレーはせずに点検を宜しく頼みたい
http://goo.gl/photos/6Q94FsEG6O
2014年6月2日月曜日
TGK一ノ瀬大会(JOI8)
好天に恵まれた東源協(東日本源流協会、英略称TGK)
【JOI8】一ノ瀬高原釣りキャンプ回顧
- 411号線をひた走り、休憩に入った道の駅たばやまは満天の星空。
ここからおいらん渕を越えて山登り、林道では鹿を追いかけながら登る - 深夜3時近くにキャンプ場到着。寒い。星は更に近くなったが夜明けも近くなり残念ながら輝きを失って行く
- 乾杯、一服ののち真っ暗な中をテン場へ荷物を下ろし、4:40にはテント2張り設営を終えるという元気さ。前回川っぺりに張ってブユの襲撃に遭ったので今回は長老ポイント(道に迷った会長を迎えに行った時のテン場)にサイトを構えた
- 仮眠の後、釣りへ。3枚目の写真に有る通り恐らく2月の大雪が溶けて流れる時に山を削った。川底には砂が堆積しており釣りにならない場所が多い。
ここは前回ジンちゃん大野ちゃんへ釣りのレクチャーをしながら詠源がヤマメを釣り上げたトロ場だが跡形も無い
しばらく貸切だったが土曜午後になってキャンプ客が集まって来た |
- 7枚目: 久々の会長朝礼。一同気合が入る
- 8枚目: 道祖神? 所々に祀られ、御供えがある
- 9枚目: 久々の会長と焚き火のツーショット。やはり似合う
- 10枚目: iPadアプリと全く同じ星が全部観えた!
- 12枚目: ジンちゃんを継いだ大野ちゃんの正統派ポーク卵。極秘の下ごしらえで卵をふっくら仕上げている
- 13〜15: 一ノ瀬高原から青梅街道へ下る途中、思わず車を停めて見惚れたビッグスケールなバレー。日本と言う国は本当に緑が深い
- 16枚目: 花魁(おいらん)堂。おいらん渕悲劇伝説の供養に村人が建てたそうだ。観光地図に載っているものの辿り着くのが難しいと言う、変な名所(迷所)
- 17と18: 休憩に寄った奥多摩湖。山村の農事暦は年間時計のような作りで素晴らしい。奥多摩湖貯水率は現在90%と安心だ
https://www.dropbox.com/sh/zlbtvjcp8261auv/AABSZS0geDIB3I1NlfckS49Xa
↓キャンプ場のブログ。早速6/1のページに我らの写真がupされました!
一の瀬、山奥の暮らし http://blog.tenkara.com/
久々に会長の朝礼、薪割り、焚き火を堪能した素晴らしいキャンプだった!
雑木林、川、直火、満天の星空そして渓魚に感謝!
2014年4月29日火曜日
銚子電鉄探訪
高速の車も人の出も鉄ヲタの出も、みな少なくどこもすいていて快適、狙い通り。
すべての写真は↓ここ↓に
https://www.dropbox.com/sh/3cwh9lx9zzhjj1v/2dv6aou8zT
終点「外川駅」のドンツキ |
外川駅とデハ801。ここから順に銚子駅へ向かってみよう! (デハとはJRで言うモハのこと) |
次は犬吠駅。中の売店で犬吠駅の佃煮屋が佃煮を売っている |
路線図。銚子~外川間計10駅、全6.4km |
灯台下からの太平洋。 眼で実際に見ると地球が丸く見える。 広角レンズのカメラが欲しいところ |
犬吠埼灯台。朝は見ての通り快晴だった |
君ヶ浜駅。駅はくたびれているが君ヶ浜海岸公園は絶景だ |
海鹿島(あしかじま)駅。「関東最東端の駅」と案内がある。 昔アシカが生息していたとか。 2000系外川行きがやって来た |
あしかじま駅からわずか400mの西海鹿島駅 |
難読「かさがみくろはえ」と読む。西あしかじま駅からたった500m |
本銚子駅。もとちょうしが正しいが、本調子と語呂合わせで縁起担ぎも。 跨線橋に撮り鉄ヲタ1名。後刻合流して一緒に2000形を撮った |
観音駅。直営たい焼き屋内蔵。小倉満タンたい焼き130円、旨し! |
仲ノ町駅。右側が本社で左が駅。車庫が有って楽しい |
終点/始発の銚子駅。JRホームの端から銚子電鉄の電車が出発する。 以上で全10駅各駅停車の旅は終わり! |
(ここからはうんちく編その他)
本社併設仲ノ町駅改札脇にあるグッズ展示 |
観音駅に内蔵された銚電直営のたい焼き屋 |
問題は笠上黒生駅横に放置されていたこれだが.. |
廃れてしまった「澪つくし号」らしい.. http://www.choshi-dentetsu.jp/mio/mio.htm 銚電ホームページでは運行見合わせ中との記述だが |
どう見ても京王5000系。 左の最小電気機関車デキ3は1922年ドイツ アルゲマイネ社製だそうだ |
元は京王線2000系 |
廃車の年から30年経っていまだ現役とは、涙がちょちょ切れる(TдT)
http://www.keio.co.jp/train/museum/history/postwar03.html
ちなみに京王線の同じページに5000系も出ている。tanakabuchoより1年早いデビューだ。
【参考】富士急行 京王5000系塗装 - 写真共有サイト「フォト蔵」 http://photozou.jp/photo/show/1344777/201969417
上記銚電2502形のアイボリー塗装がそっくりなのがわかるだろう。
更にちなみに、地方路線は京王の車両を好んで買うことが多い。その大きな理由は車両の長さ。他の鉄道会社は20m、京王は18mなのでホームが短くカーブが多い地方路線には重宝するのだ。
逢えて良かった京王2000系車両。
銚子電鉄と沿線の住民と一緒に末永く頑張って欲しいものです
(了)
登録:
投稿 (Atom)